ロイター 2008年日本株式予想記事

明けましておめでとうございます。
拙いブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


昨年の記事なのですが、掲題の市場関係者への掲題のリアリング調査の結果がロイターから出ていました。
参考にするというより、所謂プロフェッショナルの方々の予想が果たして当たるかどうか、年末にチェックするために
記録しておこうと思います。
高値平均値 18300円はかなり楽観的な気がしますが・・・どうでしょうねぇ?
まぁ、私などはその時々の状況に応じて切り換えていくポリシーなので、正直、年初時点で一年のレンジを予想する
ことにあまり意味は感じません。


ついでに私の予想は、13500-16500くらいと思ってます。
基本的には引き続き下落トレンド続行、前半でいったん反騰高値をつける場面があって、後半は持ち直しても
15000は届かないイメージです。

平均高値予想は1万8300円、年央から年末高へ=2008年株式見通し 2007年 12月 21日
[東京 21日 ロイター] ロイターが市場関係者30人に対しヒアリングした2008年の日経平均レンジ予想では、高値の平均値(端数切り捨て)が1万8300円、安値の平均値が1万4400円となった。関係者の多くは、来年もサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題が尾を引くとみているが、年央から年末にかけては景気回復、堅調な企業業績を背景に株価上昇を予想している。
 ヒアリングは12月17日―20日に実施した。予想の最高値は2万1000円、最安値は1万2500円だった。

 <政策対応に遅れ>
 市場関係者の間では、サブプライム問題が簡単には解決しないとの見方が広がっている。信用収縮に対する不安と景気減速が足かせとなり、年前半の株価はさえない展開になるとの見方が多い。「日本のバブル崩壊や米S&L危機など過去の似たような事例と比較すれば、今回の問題でも積極的な利下げや金融機関救済策は必須と思われるが、現状ではそうした危機感は低く、政策対応はやや遅れるリスクが大きい」(第一生命経済研究所・主席エコノミストの嶌峰義清氏)、「米連邦準備理事会(FRB)はFFレートを最終的に3.5%まで下げるとみているが、利下げペースは後手に回りそうだ。米国の経済成長率が下がり、円高日本株の上値を圧迫する」(モルガン・スタンレー証券ストラテジストの神山直樹氏)など、政策対応の遅れを懸念する声が出ている。

 対岸の火事とみられたサブプライム問題が長期化すれば、日本経済にも影響を及ぼすとみられている。草野グローバルフロンティア・代表取締役の草野豊己氏は「インフレ懸念が高まったことで米金融政策の手足が縛られる可能性がある。小出しの政策対応のなかで問題は長引くことになるだろう。米国経済の低迷は中国など新興国にも影響を及ぼす見込み。輸出依存度の高い日本にとっては米国向け輸出、新興国向け輸出がともに圧迫されるため、日本株への悪影響は免れない」とコメントしている。

過剰流動性の効果> 
 東証の斉藤惇社長は18日の定例会見で、サブプライム問題が厳しい状況にあるとの認識を示したうえで、「世界の中央銀行流動性供給を続けざるを得えない。そのツケはインフレ圧力だ。来年は流動性が行き場を求めた動きになる」とし、金融相場的な色彩が強くなるとの見方を示した。「流動性を受け止める第1の候補は米国市場、次は日本とみている。金融のプロから見れば日本は安定した市場だ」と自信をみせた。

 過剰流動性に期待する声は市場関係者からも出ている。ちばぎんアセットマネジメント専務の安藤富士男氏は「米利下げや各国中央銀行流動性供給策などが効果を発揮し、日経平均は6―7月に2万円近辺の高値を付けるとみている。日米とも1―3月ごろまでの経済指標は悪いとみているが、過剰流動性の効果で不況期の株高の様相を呈するだろう」との見方を示す。「サブプライム問題はイベントリセッションであり、循環的な景気後退という本当の意味でのリセッションではない。このため金利引き下げなどマクロの対策で対応が可能だろう」(リーマンブラザーズ証券・チーフストラテジストの宮島秀直氏)との指摘も出ている。

 宮島氏は来年の日本株の需給が大幅に改善するとみている。「外国人投資家が2四半期連続で売り越したのは過去10年、例がなかった。かつ株価収益率(PER)も歴史的な低水準に到達し、2つのボトムシグナルが点滅している。来年はこれまでの日本株のアンダーウエートをニュートラルに戻す形で、年金など国内機関投資家が3─4兆円、ソブリン・ウエルス・ファンドが1.3─1.4兆円、ゆうちょ銀行が1.5─2兆円買ってくる公算が大きい」と分析している。

 国内景気については、年後半にかけて回復を見込む声が多い。日興コーディアル証券・国際市場分析部長の馬渕治好氏は「米利下げや政府の対策など個別をみると影響力が弱いように考えられるが、全体で効果を発揮してくるだろう。日米とも年央以降景気が持ち直す。企業業績はもともと堅調だが、日本の内需にもようやく回復の兆しが出て株価を下支えする」という。みずほ投信投資顧問執行役員の岡本佳久氏は「4─6月期の景気底打ちを前提に1─3月期に日経平均は1万4000円程度の安値を付け、夏場にかけて景気改善を織り込む形で1万8500円程度まで上昇する」と予想している。

<イベントリスク>
 2008年は8月の北京五輪、11月の米大統領選など大型イベントが予定されている。日本でも08年中に衆院解散、総選挙が濃厚とみられている。岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏は「北京オリンピック後の中国経済に対して不安感が台頭する可能性もあり、順調に推移している企業収益にも水を差しかねない」と警戒する。半面、「五輪による中国のGDP押し上げ効果は1%程度に過ぎない。これがはく落しても高成長の中国経済に与える影響は軽微だ」(日興コーディアルの馬渕氏)との声もあった。

 米大統領選については、「民主党クリントン上院議員が選出されれば、ドルがさらに売られる可能性がある」(興銀第一ライフAM・シニアポートフォリオマネジャーの宮田康弘氏)との指摘がある。コスモ証券・エクイティ部副部長の清水三津雄氏は「新しい米国トップが示す新しい世界観が次のシナリオをつくりあげていくことになろう。新興国を中心とした世界経済拡大が再びクローズアップされ、それに大きくかかわっている日本企業に注目が集まる」とコメントしている。

08年株式見通し:市場関係者30人の日経平均予想レンジ
 12月21日、ロイターが市場関係者30人にヒアリングした08年の日経平均レンジ予想では、高値平均値が1万8300円、安値平均値が1万4400円に。写真の株価ボードは先月29日に都内で撮影(2007年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 21日 ロイター] ロイターがヒアリングした関係者30人の2008年の日経平均予想レンジは以下の通り。(12月17日─20日にヒアリング実施)

 日経平均の予想レンジ
野村証券金融経済研究所 藤田貴一ストラテジスト      15000─17500
大和証券SMBC 高橋和宏エクイティマーケティング部部長 14500─19500
日興コーディアル証券 馬渕治好国際市場分析部長      15000―19500
大和総研 木野内栄治チーフテクニカルアナリスト      14000─17500
ゴールドマン・サックス証券 
キャシー・松井チーフ日本株ストラテジスト         14500─17000
モルガン・スタンレー証券 神山直樹日本株ストラテジスト  14000―17000
リーマンブラザーズ証券 宮島秀直チーフストラテジスト   14500―17500
三井住友銀行 宇野大介市場営業推進部チーフストラテジスト 13500─16500
新生銀行 作本覚アセットマネージメント部部長       15000─19000
第一生命経済研究所 嶌峰義清主席エコノミスト       12500─16000
興銀第一ライフアセットマネジメント
宮田康弘シニア・ポートフォリオマネジャー         14000─19000
ピクテ投信投信顧問 小野塚二也ヘッドトレーダー      14000─18000
大和証券投資信託委託 長野吉納シニア・ストラテジスト   15000─19000
三菱UFJアセットマネジメント 
石金淳運用企画Gストラテジスト              15000─21000
みずほ投信投資顧問 岡本佳久執行役員           14000─18500
ちばぎんアセットマネジメント 安藤富士男専務       15000―20000
新光証券 瀬川剛エクイティストラテジスト         15000─18000
SMBCフレンド証券 松野利彦投資情報室次長       14500─18500
みずほインベスターズ証券 稲泉雄朗投資情報部長      15000―18500
コスモ証券 清水三津雄エクイティ部副部長         14000─20000
東海東京証券 鈴木誠一マーケットアナリスト        14000―18000
水戸証券 松尾十作投資情報部長              14500―19000
東洋証券 大塚竜太投資情報部長              14500―18000
丸三証券・専務 水野善四郎氏               15000─19000
草野グローバルフロンティア 草野豊己代表取締役、     13000─16000
ファンドクリエーション投信投資顧問 
山田拓也シニアファンドマネージャー            14000─17500
マネックス証券 清水洋介投資情報部長           15500─19500
エース証券 子幡健二専務                 15000─18000
岡地証券 森裕恭投資情報室長               14000─17500
丸和証券 大谷正之調査情報部次長             14500─19500